mysql-mroonga
photo by byte MySQLといえば、巷ではInnoDBばかり注目され、MyISAMの地下アイドル化がにわかに語られる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 まあカジュアルにストレージエンジンを変換するだけで済むなら、簡単なのです。 -- legacy_my_tableをInno…
MySQL5.0から5.6へ移行するにあたり、全文検索機能をTritonnからmroongaへ乗り換えるというプロジェクトの体験記をお届けします。2013年10月25日開催のMySQL Casual Talks Vol.5での発表資料です。
この秋には3つの勉強会でお話させて頂けることになりました。 いずれも、データベース周りのお話を行う予定です。 photo by mari ce
MySQL 5.0+Sennaという組み合わせの「Tritonn」が広まり始めたのは2008年頃でしたでしょうか。 あれから月日が経つこと5年。2013年となった今、ドキュメントが陳腐化するMySQL 5.0を捨て、MySQL 5.6で使える全文検索プロダクト「mroonga」へ移行しようとあ…
以下のエラーが起きてしまった時の対処法を紹介します。 2013-06-04 17:36:01 21440 [ERROR] Can't open shared library 'ha_mroonga.so' (errno: 0 API version for STORAGE ENGINE plugin is too different)
mroongaのプラグインインストール・アンインストールを手動で行いたい方向けのメモ。 MySQLが起ち上がっていない状態で、プラグインをインストールした時にも必要ですね。 更新履歴 2014年1月8日:mroonga-3.07の新機能であるmroonga_escapeのトピックを追加…
存在しないテーブルなのに、テーブルが作れなくなった。 そんな現象に遭遇した時のトラブルシューティングを紹介します。 DROP TABLE ...の後にCREATE TABLE ....とした所、消したはずのテーブルが作れない show tables;を見る限り存在しないので、MySQLとし…
トークナイズ機能は、全文検索機能に無くてはならない機能です。 欧米圏であれば、最低限スペース区切りに対応していれば実用的に使えます。 しかし、中国語、日本語、韓国語への対応をする場合には、CJK対応言われる実装が必要です。 汎用的な分かち書き(…
MySQL 5.5より、インデックスへのコメント付与が可能となりました。 全文検索エンジンmroongaは、その機能を用いてFULLTEXTインデックスの生成方法を変えております。 インデックスコメントについての情報が少なかったので、紹介したいと思います。
storageモードだとデータ型の扱いがMySQLでのそれと違い困っている。 そうだ、wrapperモードにしよう、と思い立った方向けの記事です。
MySQLの全文検索プラグイン「mroonga」の記事が増えてきました。 なのでmysql-mroongaというカテゴリを追加し、一覧性を良くしました。 サイドバーのカテゴリ一覧からも辿れますし、以下URLからも参照できます。 http://y-ken.hatenablog.com/archive/catego…
groonga/mroongaが標準で備える文字列正規化機能(ノーマライザ・normalizer)として、 いわゆるgroonga独自のnormalizer(NormalizerAuto)と呼ばれるもがあります。 これは、大文字・小文字だけでなく、全角・半角を同一視できるという UnicodeのNFKCを用い…
mroonga-3.03より、インデックスのコメントにて、 parserとnormalizerを指定できるようになりました。 それぞれのスキーマ(テーブル構造)設計のサンプルを交えて紹介します。 その後に、mroongaで使えるparserとnormalizerの一覧を紹介します。
mroongaで()~+><-*などの記号を含んだ文字列を検索しようとすると、以下のエラーが起きます。 ERROR 1064 (42000): failed to parse fulltext search keyword 本日はその対処法を紹介します。
CentOS-6.xの環境に MySQL-5.6.12 と フルテキスト検索ストレージエンジンであるmroongaの最新版を入れる方法を紹介します。 以下それぞれ、ステップを追って紹介します。 オラクル公式の MySQL-5.6 バイナリを yum (rpm)で入れる MySQL-5.6.12 対応の mroon…
何らかの原因によりlock failedとなり、mroongaのテーブルを含むデータベースの 操作が出来なくなったときの復旧方法を紹介します。