Thunderboltケーブルを使わないターゲットディスクモードの使い方
2013年に発売されているMacにはFireWire端子は無くなり、Thunderbolt端子に取って代わりました。
新しい機種に乗り換えた時など、古いMacとターゲットディスクモード(Macを外付けハードディスク化するモード)を使ってデータの転送を行いたいケースがあります。
しかしその為だけにThunderboltケーブルを購入するのは面倒だしもったいないですよね。
この商品、ケーブルなのに3000円以上します。
住友電工 Thunderboltケーブル (1.0m, 白)
- 出版社/メーカー: 住友電気工業(株)
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
もし手元にFireWire800対応のハードディスクのために購入したApple Thunderbolt - FireWireアダプタがあれば、実はThunderboltケーブルを買わずともターゲットディスクモードが使えます。
アップル Thunderbolt - FireWireアダプタ MD464ZM/A
- 出版社/メーカー: アップル
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
Thunderboltケーブルを使わないターゲットディスクモードの使い方
必要なもの
※ デイジーチェーン(数珠つなぎ)に、ハードディスクを挟んでも動きます
つなぎ方
向きは特にありません。それぞれを接続すればOKです。
- Thunderbolt対応MacにApple Thunderbolt - FireWireアダプタを接続する
- Apple Thunderbolt - FireWireアダプタにFireWire800ケーブルを接続する
- FireWire800ケーブルの終端をFireWire800対応Macに接続する
このように接続できたら、ターゲットディスクとしたいMacにキーボードを接続し、
キーボードの「T」キーを押したまま電源ボタンを押しましょう。
グレー背景にFireWireアイコンの画面に切り替わったら「T」キーから手を離してOKです。
※ Mac-アダプタ-FireWire800ケーブル-アダプタ-Macという組み合わせでも原理上は動くはず
最安で「Apple Thunderbolt - FireWireアダプタ」を購入する方法
Apple Thunderbolt - FireWireアダプタはAppleStoreでの購入が最安です。
Amazonよりも1000以上安く「2800円、送料無料」です。
http://store.apple.com/jp/product/MD464ZM/A/apple-thunderbolt-firewire%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
あわせて読みたい
y2blog » Fusion Driveをターゲットディスクモードで使う
http://y2web.net/blog/computer/apple/mac/fusion-drive-on-target-disk-mode-3600/